ここ何ヶ月就活や転職について友人と様々な議論をしている。昨日もふと気付いたら4時間くらい議論していた。
議論していて私が思ったことは、就活も転職も船というか乗り物に乗るようなイメージを持って取り組むと前に進みやすいのではないだろうか。
船は船長がいて行き先が決まっている。乗組員もいる。会社に就職して活動することも同じである。
まず最初にする事は、自分の到達したい行き先の船に乗るべきだ。何もめずらしいことではなく当たり前のことだ。
自分もしかり、多くの社会人は船の行き先を理解しているだろうか?本当に自分が行きたい到達地だろうか?
大きい船だからといって沈まないとも限らないし、大きい船が万能かといえばそうではない。
大きい船に乗っていてもすぐ脱出出来るように準備しておかないと、船とともに命運が尽きてしまう。
自分が到達したい行き先をまずはしっかりと定めて船選びをしていく。転職・就活も同じようにイメージしていけば、自ずといい選択が出来るのではないだろうか?
船に乗る前に自分の特技というか、武器があるならいい船出が出来るし、船内でも十分活躍出来るだろう。
ますば行き先と、途中でしっかりと乗り換える選択を視野に入れながら船出していく。他のことに置き換えてみると意外とシンプルなことをしっかりやるのが1番大切なことだと思う。
様々な情報が入ってくる昨今ではあるが、まずは自分の乗りたい船、行き先、武器、そして脱出準備とこころがけながら準備出来ることから始めてみてはどうだろうか?
【関連する記事】
- NGT48問題とアイドルの距離感
- 健康と時間
- 田舎の現実
- 年末年始スペシャル ごーまんかましてよかですか? 3
- 年末年始スペシャル ごーまんかましてよかですか? 2
- 年末年始スペシャル ごーまんかましてよかですか? 1
- 減点主義か加点主義か
- 政権擁護の大手メディアの危険性
- 相談を受ける素晴らしさ
- スノーデンの警告 2
- スノーデンの警告
- カルロスゴーン報道の違和感
- キャッシュレス革命前夜
- 対面で話すことの素晴らしさ
- 崖っぷちの民主主義
- 愚かな提灯議員の先輩 稲田朋美元防衛大臣
- 杉田水脈という愚かな提灯議員は何故当選するのか?
- 全日空857便ハイジャック事件
- 史上最悪の選挙改革と国会閉会
- オウム事件とメディア