・あなたの中のサイコパス
サイコパスと聞くとまずは異常犯罪者の事を思い浮かべるが、実はそれだけがサイコパスではない。サイコパス=犯罪者ではないのだ。
映画の中のようにサイコパスの人が異常で無慈悲な訳ではない。実は超天才的な能力を発揮出来る可能性があるのだ。暴力とサイコパスは異なる神経上にあるので決してイコールではないのだ。
あの有名なジェームス・ボンドは実は高い知性を持ったサイコパスなのだ。逆に非暴力だが、悪の道に逸れたのが「羊たちの沈黙」で有名なハンニバル・レクターである。現実社会にはサイコパスの人が沢山いて、多くのサイコパスは刑務所に入ってはいない。
ある職業で成功する為の定義はさほど難しくない。それぞれの職業にあった心理的起爆剤があるのだ。サイコパスの特徴こそが成功の要因となる事がある。
ある実験では刑務所の中にいるサイコパス的犯罪者より、企業の重役に就いている人の方が、サイコパス的要素が非常に高かったという結果がある。
・職業的サイコパス度
イギリスの調査で、最もサイコパス度が高い職業とは? 実は、企業の最高経営責任者である。2位は弁護士。その他には、警察や外科医、聖職者も入っている。
サイコパス度が最も低いのは、介護士である。2位は看護師。他にはアーティストや内科医などが入っている。
・著名人のサイコパス度
マーガレット・サッチャーはサイコパス的とよく言われているが、実はそこまでサイコパス度が高くない。冷淡なイメージがあるが、舞台裏では実は温かみがある人だったとの証言もある。難しい場面では、その温かさを抑えて、様々な決断を実行していたのである。
サイコパス度が最も高い人物とは? 2位がアドルフ・ヒトラーで、1位はヘンリー8世である。サイコパス度が高いと緊張も特にせず、無慈悲な行為を平気でしてしまうなどこの2人の人物には当てはまる内容である。
この講義を視聴するまで、私もサイコパスと危険で異常犯罪者だけの特性と思っていたが、様々な天才的要素もあると分かって大変勉強になった。職業的特性にサイコパスの要素もあると知れただけで有意義な講義であった。
過去に囚われず 未来に怯えず 今を一生懸命に生きろ そして 志し高く ブログに訪問いただき感謝致します。
関連リンク→あるたった1つのスキルだけで5億円の「不労所得」を作った男

ラベル:NHK 白熱教室 心と脳の白熱教室 YouTube オックスフォード大学 エレーヌ・フォックス ケヴィン・ダットン サイコパス ジェームス・ボンド ハンニバル・レクター マーガレット・サッチャー アドルフ・ヒトラー ヘンリー8世
【関連する記事】
- 男と女の白熱教室 1
- NHK 心と脳の白熱教室 第4回 「あなたの性格は変えられるか」 3
- NHK 心と脳の白熱教室 第4回 「あなたの性格は変えられるか」 2
- NHK 心と脳の白熱教室 第4回 「あなたの性格は変えられるか」 1
- NHK 心と脳の白熱教室 第3回 「あなたの中のサイコパス」 2
- NHK 心と脳の白熱教室 第2回 「本当の楽観主義とは」 2
- NHK 心と脳の白熱教室 第2回 「本当の楽観主義とは」 1
- NHK 心と脳の白熱教室 第1回 「楽観脳と悲観脳」 2
- NHK 心と脳の白熱教室 第1回 「楽観脳と悲観脳」 1
- NHK パリ白熱教室 トマ・ピケティ 「不平等と教育格差〜なぜ所得格差が生まれる..
- NHK パリ白熱教室 トマ・ピケティ 「不平等と教育格差〜なぜ所得格差が生まれる..
- NHK パリ白熱教室 トマ・ピケティ 「所得不平等の構図〜なぜ格差は拡大するのか..
- NHK パリ白熱教室 トマ・ピケティ 「所得不平等の構図〜なぜ格差は拡大するのか..
- NHK パリ白熱教室 トマ・ピケティ 「21世紀の資本論〜格差はこうして生まれる..
- NHK パリ白熱教室 トマ・ピケティ 「21世紀の資本論〜格差はこうして生まれる..
- NHK マイケル・サンデル教授の白熱教室 「科学と幸福の話をしよう」
- 議論を家庭で
- NHK マイケル・サンデルの白熱教室「公共放送の未来を考えよう」2
- NHK マイケル・サンデルの白熱教室「公共放送の未来を考えよう」