・赤ちゃんは何を考えているのか? 30年前は心理学者でさえ赤ちゃんには理性がないと思っていた。しかし、この20年で見解が変わった。ある意味、赤ちゃんは天才学者のような考え方をするのではないかと検証が進んでいる。
他人の考えや思いを理解するってすごく難しい。他人の気持ちは自分と同じではないからだ。では、赤ちゃんや幼児にはそれがわかるだろうか?
そこで、私達はブロッコリーを使って実験する事にした。赤ちゃんに2種類の食べ物を渡してみる。生のブロッコリーと美味しいクラッカー。そして、大人達が演技をしてみる。
普通にクラッカーは好きでブロッコリーは嫌いという演技だ。
別のパターンはブロッコリーを食べ、おいしー!ブロッコリーおいしいわ!という演技をしてみる。クラッカーはマズっ!このクラッカーはマズイなぁ・・・という演技をしてみる。
実験の結果、生後18か月の子はどちらか美味しい方をちょうだいと言うと、ブロッコリーを渡してきて、15か月の子はブロッコリーが好きなふりをしたら困惑して、自分の好きなクラッカーを渡してきた。
18か月の子は相手の好みを理解している証拠である。15か月の子には分からない。
つまり、この三ヶ月で成長し、様々な事を学んでいるという結果である。思いの他、沢山の事を赤ちゃんは学んでいる証拠である。
では、どうして子どもは様々な事を短期間で学ぶのか?
様々な動物の研究と合わせて見ると、この問題の意味が理解出来る。子ども時代の長さがその動物の脳の大きさや賢さに関係があるという事だ。
鳥類などと比較してもデータで答えは出ている。カラスの賢さとニワトリの賢さは全く違う。つまり、子ども時代が長いとその分、知識が豊富になるのだ。
ニワトリ、カラス、人間と比較していくと、様々な動物の中で親に頼る期間が1番長い生き物が人間。だから、脳が進化して賢くなるのだ。
しかし、デメリットもある。人間は一通り学び終えるまでは無力であるという事。
だからこそ、人間は分業をして子どもの頃は、守られていており学習だけしてればいいと。子どもというのは研究開発を行う部門で、大人は製造販売のように、様々な実践をしていくようば部門だ。
実際赤ちゃんは、最強の学習コンピューターのようで、正に科学者そのものである。
科学者は仮説をたて、証拠を集め再検討し、また検証の繰り返しが科学者である。
赤ちゃんも実は超複雑な計算を頭の中で繰り返しているのではないか?科学者のように条件付きの確率を計算して、世の中の仕組みを学んでいるのではないか?
子どもは生活の中で、超複雑な確率計算を常にして、突飛な仮説をたて無意識で実験までも生活の中で繰り返しているのである。
しかも、大人よりも4歳時のほうが確率計算が上手く出来るという事が最近の研究で分かってきている。
子どもは沢山遊ぶ。では何故沢山遊ぶのか? 研究の結果、遊ぶ事によって実験のような事を繰り返しているという事になる。
特殊な装置を使って子どもに実験をしてみると、楽しくしゃべりながら様々な仮説をたてながら実験装置の正解を見つけて行く。2分で5つの仮説の検証をしてしまうくらい天才なのである。
乳幼児の意識というのは大人より鮮明であると私は思う。大人はスポットライトのようなもので、その1つの事に対しては集中出来るが、他の事に対する意識はスポットライトのように一部分しか照らせない。
だが、乳幼児の意識というのはちょうちんの明かりのようなもので、興味の対象を1つに絞るのは下手だが、同時に様々な情報を得る事が上手い。乳幼児というのは関心という事柄を選べないという事になる。あれもこれも面白いからだ。
では大人が子どもと同じような感覚で学ぶのはどのような時か? それは新しい状況に身を置いた時である。新しい恋や新しい職場、引っ越しなど。
大人でも、頭が柔らかくて想像力豊かな子どものようになりたいのなら、時々は子どものような考え方をする事こそが大切である。
大人は子どもを一生懸命育てるのは理に叶っている。子どもはとにかく沢山遊び、様々な事に失敗を恐れず挑戦すべきだ。大人達のほうが天才ではない。子どもの方が天才だという事を科学的に検証した本当に為になるスーパープレゼンテーションであった。このNHKスーパープレゼンテーションは度々再放送しているので是非視聴願いたい。
過去に囚われず、未来に怯えず、今を一生懸命に生きろ。そして、志し高く。ブログに訪問いただき感謝致します。
関連リンク→あるたった1つのスキルだけで5億円の「不労所得」を作った男

【関連する記事】
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「自然の音に耳を澄ませなさい〜音響生..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「脅威の超高速3Dプリンター」
- NHK スーパープレゼンテーション TED コンピューターの中に手を入れてピクセ..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「光と影に隠されたドラマ〜照明デザイ..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「なぜ人気? 世界で最もつまらないテ..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「シェアリング ビジネス 成功の法則..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「シェアリング ビジネス 成功の法則..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「モニカ・ルインスキー 沈黙を破る」..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「音楽特集 全米1位! マーク・ロン..