The worl`d most boring televidion …and why it`s hilariously addictive
世界一退屈なテレビ番組に病みつきになるワケ
・ノルウェーは元々そんなに過激なニュースがあまりない国で、公共放送NRKは7時間に及ぶ鉄道番組を放送。7時間列車が走ってるだけの映像だ。それを国民1000万人以上が視聴した。テレビの常識を覆す新しいリアリティ番組として誕生した。筋書きなし。ヤマ場なし。このTVを「スローテレビ」という。
・なぜこのような退屈な番組がこんなにヒットするのか? 中東のアルジャジーラで特集が組まれるくらいヒットしている。CNNでも取り上げられた。
・事の始まりは2009年。同僚がいいアイデアをランチの時に出した。長い尺になるいいネタがないかと考えていた。ちょうどその年、ベルゲン鉄道が開業100週年だった。
・この鉄道を本当にノーカットで配信したら面白いのではと思った。最初は鉄道オタクくらいにしかウケないと思ったが、予想に反してヒットしてノルウェーの5大チャネルの1つである、NRK2で普通の金曜日に放送されそれがなんと120万人もの人が視聴した。
・ソーシャルメディアでもこの番組が大ヒットし、ニュース番組そっちのけで人々はこの不思議な番組を視聴した。まるで一緒に旅をしているような感覚で。
・視聴者から驚く声をもらった。「もっと長い番組にしたら?」
そして120年もの歴史があるノルウェー沿岸急行船の旅を今度は生放送ですることになった。そのほうがより一層人々とリアルを体験することが出来るからだ。
・5日間連続放送はあまり例がないので、様々な意見を視聴者に求めた。何が見たいのか?
どんな映像がほしいのか? どんな番組にしてほしいのか? ウェブサイトは必要か?
瞬く間に様々な意見が寄せられ大変に参考になった。ソーシャルメディア時代の恩恵である。
・この番組で印象に残ったのは出会った人々。本当に沢山の皆様が番組にきて様々な映像がとれた。とにかく携帯を手にしながらTVに映ることが大好きみたいだ。家族や友達に連絡しこの時間を共有することが出来るということが大切である。
・ソがーシャルメディアでも本当に大ヒット。最後にノルウェー王妃が登場したときはツイッターがダウンしたほどだった。
・ネットを通して世界148か国に動画配信。サイトはずっと残ることになり番組はユネスコの認定を受け、世界最長のドキュメンタリーとしてギネス世界記録に認定。
とにかく多くの方が視聴した。中には撮影している船の乗客まで視聴したほど。
・このスローテレビは様々な番組が制作され、アメリカの番組用にも制作。なんと燃える薪をひたすら視聴する番組。これが予想外の大ヒット。
・なぜここまでヒットするのか? それは他の番組とまったく違うからである。リアルタイムで番組が進むからである。視聴者がその場にいるような気分になることが出来る。そういう気持ちになるのは時間という編集をしていないからだ。
・事前に約束事など決めず撮影していく。スポーツ中継の感覚で撮影していく。ストーリーは見る人に作ってもらい、いい画があったら変えたくなるがあえてそれを変えない。
そうすると、その画に興味が湧く。そしてその画の中身の色々なことが気になってくる。
・そうしていくうちに頭の中で勝手にストーリーを作り始める。人々がそれダメだろ!ってネタこそアリだと思う。人生ってちょっとヘンなぐらいのほうが逆に一番楽しいのでは?
スローテレビという概念が素晴らしい。私もはじめて聞いたし少し視聴出来て何か新しい感覚になった。このような新しい感覚こそが未来のTV番組を作っていくのであろう。日本でもこのような新感覚番組が多く出てくるのを期待している。皆様も一度スローテレビを視聴してみてはいかが?
関連リンク→あるたった1つのスキルだけで5億円の「不労所得」を作った男

【関連する記事】
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「自然の音に耳を澄ませなさい〜音響生..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「脅威の超高速3Dプリンター」
- NHK スーパープレゼンテーション TED コンピューターの中に手を入れてピクセ..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「赤ちゃんは何を考えているのか?」
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「光と影に隠されたドラマ〜照明デザイ..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「シェアリング ビジネス 成功の法則..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「シェアリング ビジネス 成功の法則..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「モニカ・ルインスキー 沈黙を破る」..
- NHK スーパープレゼンテーション TED 「音楽特集 全米1位! マーク・ロン..